40代デスクワークの「疲れと肩こり」を軽くしたい方へ
・「冬の疲れやすさを軽くする方法は?」
・「冬になると疲れやすくなる原因は?」
・「冬の体調不良を改善する方法は?」
こういった疑問に答えます
【この記事の内容】
・ 冬の疲れをホッカイロを使って軽くする秘訣
・自律神経は自分で整えることってできるの?
・冬の疲れやすさを軽くするホッカイロの貼り方
・【まとめ】 冬の疲れをホッカイロでとるコツ
【この記事の信頼性】
この記事を書いている、私は
・ナチュラルケア糸島院長
・鍼灸国家資格取得(2003年)
・鍼灸整体師歴18年
・施術人数20000人以上

・都内接骨院 副院長
・都内リハビリテーション病院 チーフ
・ナチュラルケア整体・鍼灸院 院長(2011年開業)
・ナチュラルケア糸島 院長(2019年移転)
・セミナー講師として5年間で約300人の方に美と健康の講座を開催
こういった、私が解説していきます
【糸島 整体】冬の「疲れが取れない…」で困っていませんか?

「暖かい季節と比べて疲れやすい」
「最近、寝ても疲れがとれない」
「朝から、元気が出ない」
「栄養をとってるのに元気が出ない」
って、最近感じていませんか?
元気が出ない時、疲れを感じている時って好きな事をしていても、楽しいと感じないし、仕事を集中できなかったりと、仕事やプライベートに悪い影響が出やすいですよね。
今日は、寒い季節でも元気に過ごしたい!あなたに
「冬の疲れを軽くする」方法のお話をお伝えしますね(^^♪
【糸島整体】 冬の疲れをホッカイロを使って軽くする秘訣

冬の疲れを軽くする方法で、代表的な方法が「身体を温める」です。
でも、実は身体を温めるだけでは冬の疲れは軽くなりません。
なぜなら、冬の疲れがとれない理由のひとつが「自律神経の乱れ」だからです。
もっというと、自律神経の中の交感神経が緊張し過ぎることによる「自律神経の乱れ」です。
疲れや老廃物を回収は自律神経がコントロールしている
そもそも、疲れや老廃物はゴミ収集車のように、リンパ液によって回収される仕組みになっています。
そのリンパ液の流れは自律神経がコントロールしているので、自律神経が乱れるとリンパ液の流れも悪くなり、疲れが回収される量が少なくなるということです。
しかも、冬は1日中気温が低いので、交感神経が緊張し過ぎてやすく、自律神経が乱れやすいのです。
だから、冬は身体を温めるだけでは、疲れがとれにくいという仕組みなのです。
では、どうしたらいいのか?
それは「交感神経の過緊張をゆるめる」ことが秘訣!
乱れた自律神経は自分で整えることはできるの?

答えを言うと「できます」。
よく、自律神経は薬や専門家ではないと、整えるのは難しいと思う人が多いですが、実は簡単に自分でケアできます!
その方法のひとつが「交感神経の緊張をゆるめる効果のあるツボを刺激する」です。
せっかくケアするなら、温まりながら自律神経を整えられたら嬉しいですよね。
ということで、この方法をサポートしてくれる便利なアイテムが「ホッカイロ」
【糸島整体】 冬の疲れやすさを軽くするホッカイロの貼り方

貼り方は簡単です
貼るタイプのホッカイロのを↑の写真のように「腰とお尻の間に貼る」だけ
なぜ、この場所がいいのか?それは東洋医学的視点ですが、この場所は、交感神経の緊張をゆるめるツボがたくさん集まっているからです。
実際に、私の施術で自律神経を整えるときよく使います。
貼るタイミングは、朝がオススメです。
その理由は朝は、外の寒さで身体が冷えていたり、体温が低く交感神経が緊張し過ぎているので、朝から自律神経を整える方が、バランスが整いやすいからです。
でも注意点は、地肌に貼らないことです。低温やけどになるので気をつけてください。
【まとめ】 冬の疲れをホッカイロを使って軽くする秘訣

それは
「 腰とお尻の間に ホッカイロを貼る」ことです。
このセルフケアは、初心者の方でも簡単にできるので、是非、行ってみてください。
ただ、セルフケアを行っても、疲れがとれない、体調がよくならないときは、プロの力が必要な状態の可能性がありますので、お近くの整体院、治療院などの体の専門家にご相談してください。
福岡や糸島の方は、是非ナチュラルケア糸島のご相談ください。
【2021年12月末限定】施術500円割引クーポンプレゼント中

是非、プレゼント受け取ってくださいね
↓↓↓
https://lin.ee/6yCwM0
ナチュラルケア糸島ホームページ

